こんばんは!
EHAMIです。
======
LINEで読者登録★

ブログ村ランキング参加中★

======
〜過去にしたDIYの記録中です〜
DIY前のLDKビフォー
DIY記録記事一覧
2016年5月18日

引っ越しして、
初めて来て頂いた取材に間に合わせるために
取り急ぎ作った
お家モチーフで囲った机🏠
***DIY記録*キッズスペースのおうちモチーフと、
キッチン一時完成

こんな感じで遊んでいました♪
リビング続きのサンルーム
私がキッチンで料理してる時に
遊んでいるのが見えるから
安心だし、
ちょこちょこ話しかけて
コミュニケーションもとれたり♪

ただ、右は机で左は洋服収納で、
どちらも奥行きがある物だから
なんだかバランスも悪く
狭く感じて…。
お家モチーフ机は好きでしたが、
もう少し圧迫感なく
空間を利用出来るように
配置を変えることにしたので
解体しました。

絵本も、
表紙が見えるように置いて
すぐ手に取れて片付けられるように
したい…など色々妄想♡

その時にあったおもちゃ全部。
少し増えたけど、
赤ちゃん用を保管に移動したりして
あんまり量は変わってないです。
2歳の誕生日に母にもらった
アンパンマンブロックや
主人の実家に行った時に頂いた
トーマスの木製パズルは
今でも集中してよく遊びます!

最近では、
ブロックやパズルの用途以外にも
おままごとに使ったりもして
パズルの部品が
シチューの具になってたり(笑)
家事の間 何度も助けられました。
長い期間遊んでくれるおもちゃを
選んで、プレゼントしてくれて本当にありがたいです✨
おもちゃの収納ケースには、
無印良品の
ポリプロピレンファイルボックスの
ワイドを選びました。

もう、良さは聞かずとも
皆さんご存知だと思いますが…。

プラスチックで拭けるし洗えるし、
上と下で幅が変わらず
並べて隙間ゾーンが出来ないことが
決め手でした!
少しでも無駄を無くしたくて。
シンプルなホワイトグレーだし
息子が成長した後
また別の用途にも変えて
長く使える◎
自分の中で収納用品としては
高価なほうで悩みましたが
これにして良かったです(*^_^*)!
(楽天にはワイドサイズが無かったです…)

この無印良品のボックスに合わせて
棚を作りました。


収納を作る時は、
既製品の収納ボックスに合わせて
棚や箱をDIYするのが手軽で好きです♪

ここの窓の枠の高さと
調整しながら作るために
棚板を減らしたりもして、
お家のサイズに合わせた収納になりました。

車用の引き出しには、
セリアの仕切りケースを入れて
木製トーマスたちを収納。
RoomClipでミニカー収納してる方が
多いですよね✨
トーマスたちもぴったり。
引き出しは前に落ちないよう
後ろをヒートンとロープで
留めていました。

引き出す時、車たちがズレないように
滑り止めシートを貼りました。
この方法はキッチンの引き出しにも
とてもいいです◎
カトラリーを入れた籠が
動いてしまうのが改善されました(*^_^*)

ここは、
よく使うお絵書きノートを入れました。
本当は無くても良かったけど、
高さ的に少〜しだけ余ってしまって
勿体無い気がしてこのようにしてみました。
無印良品のボックスは、

最終的にシルエットラベルを付けて
こんな風に
線路・おままごと・音のなるおもちゃ
という感じにざっくり収納。
下段の
ローラー付き木箱には
大きめのおもちゃ(ぬいぐるみやブロックなど)
を入れていました。
おもちゃの収納は
これでほぼ完成し、
同時進行で

前の家で玄関に使っていた
有孔ボードを


お家の形に切って
ここに再利用♪
有孔ボードは圧迫感なく
収納が出来るから
狭いここにぴったりでした♪
次の記事にします(*^_^*)
EHAMI
**********************************
画像をクリックして応援して頂けると
嬉しいです(*^^*)!

EHAMIです。
======
LINEで読者登録★

ブログ村ランキング参加中★

======
〜過去にしたDIYの記録中です〜
DIY前のLDKビフォー
DIY記録記事一覧
2016年5月18日

引っ越しして、
初めて来て頂いた取材に間に合わせるために
取り急ぎ作った
お家モチーフで囲った机🏠
***DIY記録*キッズスペースのおうちモチーフと、
キッチン一時完成

こんな感じで遊んでいました♪
リビング続きのサンルーム
私がキッチンで料理してる時に
遊んでいるのが見えるから
安心だし、
ちょこちょこ話しかけて
コミュニケーションもとれたり♪

ただ、右は机で左は洋服収納で、
どちらも奥行きがある物だから
なんだかバランスも悪く
狭く感じて…。
お家モチーフ机は好きでしたが、
もう少し圧迫感なく
空間を利用出来るように
配置を変えることにしたので
解体しました。

絵本も、
表紙が見えるように置いて
すぐ手に取れて片付けられるように
したい…など色々妄想♡

その時にあったおもちゃ全部。
少し増えたけど、
赤ちゃん用を保管に移動したりして
あんまり量は変わってないです。
2歳の誕生日に母にもらった
アンパンマンブロックや

主人の実家に行った時に頂いた
トーマスの木製パズルは
今でも集中してよく遊びます!


最近では、
ブロックやパズルの用途以外にも
おままごとに使ったりもして
パズルの部品が
シチューの具になってたり(笑)
家事の間 何度も助けられました。
長い期間遊んでくれるおもちゃを
選んで、プレゼントしてくれて本当にありがたいです✨
おもちゃの収納ケースには、
無印良品の
ポリプロピレンファイルボックスの
ワイドを選びました。

もう、良さは聞かずとも
皆さんご存知だと思いますが…。

プラスチックで拭けるし洗えるし、
上と下で幅が変わらず
並べて隙間ゾーンが出来ないことが
決め手でした!
少しでも無駄を無くしたくて。
シンプルなホワイトグレーだし
息子が成長した後
また別の用途にも変えて
長く使える◎
自分の中で収納用品としては
高価なほうで悩みましたが
これにして良かったです(*^_^*)!

(楽天にはワイドサイズが無かったです…)

この無印良品のボックスに合わせて
棚を作りました。


収納を作る時は、
既製品の収納ボックスに合わせて
棚や箱をDIYするのが手軽で好きです♪

ここの窓の枠の高さと
調整しながら作るために
棚板を減らしたりもして、
お家のサイズに合わせた収納になりました。

車用の引き出しには、
セリアの仕切りケースを入れて
木製トーマスたちを収納。
RoomClipでミニカー収納してる方が
多いですよね✨
トーマスたちもぴったり。
引き出しは前に落ちないよう
後ろをヒートンとロープで
留めていました。

引き出す時、車たちがズレないように
滑り止めシートを貼りました。
この方法はキッチンの引き出しにも
とてもいいです◎
カトラリーを入れた籠が
動いてしまうのが改善されました(*^_^*)

ここは、
よく使うお絵書きノートを入れました。
本当は無くても良かったけど、
高さ的に少〜しだけ余ってしまって
勿体無い気がしてこのようにしてみました。
無印良品のボックスは、

最終的にシルエットラベルを付けて
こんな風に
線路・おままごと・音のなるおもちゃ
という感じにざっくり収納。
下段の
ローラー付き木箱には
大きめのおもちゃ(ぬいぐるみやブロックなど)
を入れていました。
おもちゃの収納は
これでほぼ完成し、
同時進行で

前の家で玄関に使っていた
有孔ボードを


お家の形に切って
ここに再利用♪
有孔ボードは圧迫感なく
収納が出来るから
狭いここにぴったりでした♪
次の記事にします(*^_^*)
EHAMI
**********************************

画像をクリックして応援して頂けると
嬉しいです(*^^*)!

コメント